医師のバイト

【医師の健診バイト】仕事内容と時給、注意点について

更新日:

医師にとって健診バイトも、献血バイトと同様に「始めやすいバイト」の類に入る。

献血バイトと同様に、ハードルが低いからである。

今回はそんな健診バイトの、仕事内容や給料について。

記事内広告

スポンサーリンク

 

健診バイトの仕事内容

健診バイトの仕事内容は、大きく分けて

  1. バイタルサインのチェック
  2. 血液検査の理解、説明
  3. 心電図の読影、説明
  4. 胸部X線の読影、説明
  5. 聴診
  6. 問診

の6つ。

 

バイタルサインのチェック

高血圧かどうか、Room airでのSpO2が低いかどうか、HRが以上に低かったり高かったりしないか、脈が不整ではないか、などをチェックする。

異常高血圧ならば、降圧薬の内服について簡単に説明しかかりつけ医受診を推奨。減塩や運動など医療行為以外でも降圧効果を得られるような指導をする必要がある。

RAでのSpO2が低い場合、喫煙の有無、アスベスト作業場での勤務歴などを問診する必要があるだろう。これらに加えて、例えば胸部の呼吸音で捻髪音が聞こえればじん肺を疑うし、喫煙歴が長ければ胸部X線での異常陰影を探すなど行う。

HRが以上に低い場合、日常的にマラソンなどの運動を行なっている人が多い。

脈が不整であれば、不整だという自覚はあるか、病院に受診したことがあるかなど尋ねる必要がある。

また心電図も注意深く読影する必要があるだろう。場合によって2型以上の房室ブロックなど、ペースメーカー適応のある不整脈である可能性はある。

 

血液検査の理解、説明

多くの場合、血算、生化、凝固あたりは採血項目に含まれている。

これらの採血結果について理解し、噛み砕いて本人に説明する必要がある。

前回のデータと比べて時系列で話す事ができれば、より深い情報を与える事ができる

例えば元々貧血傾向であったのが、さらに貧血傾向が進行しており、白血球や血小板なども低下して基準値を下回ったとする。この場合、血液内科受診を勧めても良いかもしれない。

例えば最近大好きだったアルコールが嫌いになって飲まなくなり、にもかかわらず肝胆道系酵素が上昇、ビリルビン値も高値を示していたとする。この場合、消化器外科受診を勧めても良いかもしれない。

逆に、異常値だからといって即アウト、という説明ではいけない

僕の過去の経験では、若い男性で白血球だけ基準値の倍ほどあり異常高値を示した事があった。特に既往歴も無い、健康な20代男性だ。熱はなく特に風邪っぽい感じもないという。

話をしていると、診察中に「水をください」と彼は言う。どうやら少し気持ち悪いらしく、今朝嘔吐したらしい。

その理由は、昨日の親友の結婚式で飲み過ぎたという。つまり大量飲酒による複数回の嘔吐で、反応性に白血球が上昇しただけの事であった。

このように、検査値が異常だからといって、必ずしも病的な何かが体内に潜んでいるとは限らない

あくまで確率論、可能性の話を交えながら、受診者にわかりやすい説明をするべきだろう。

 

心電図の読影、説明

ここで心臓に関する情報を得る。そして問診などの参考とする。

例えば左室負荷が心電図上明確で、胸部X線でもやや心肥大が確認され、就眠時に息苦しくなる時がある場合、何らかの理由で左室負荷がかかり心不全になっている可能性はある。

エコーも行いたいだろうから、循環器内科受診は勧めても問題ないだろう。

明らかにAfibで、手の痺れが自覚症状としてある場合、やはり循環器内科および神経内科受診を勧めても良いだろう。

しかし心電図は記録時間が短く、場合によっては異常を検知しきれない場合もある。

心電図検査の限界を理解した上で、他の検査結果や問診などと合わせて診断確度を高めていく必要がある。

記事内広告

スポンサーリンク

 

胸部X線の読影、説明

健診のレントゲン読影で肺がんが見つかった、という症例は結構耳にする。

画像検査が発達した現代、腹部X線の意義は怪しいものになりつつあるが、未だに胸部X線は有用性が高い。

その理由として、やはり空気というコントラストのつけやすい物質が肺に含まれるため解像度が高いという事、心臓や大血管なども同時に見る事ができるという事があげられるだろう。

問診票や聴診、心電図などの情報から、肺や心臓に異常がありそうな可能性がある場合、注意深く観察する必要がある。

 

聴診

各検査結果や問診などの補助的情報として使える。

どうしても音という情報は、現代の血液検査結果や画像検査などと比べて頼りない情報。あくまで補助として考えるべきであろう。

自分の中の仮説を証明もしくは否定するための道具、というところだろうか。

 

問診

おそらく最も重要。上記の検査結果をふまえて、あらゆる仮説が思い浮かぶだろうが、それを1つ1つ検証するために問診が決め手となる

やはり病歴というのは情報量が多い。時間、症状、どんな時にどういう、あらゆる側面から情報の濃度を濃くする事ができる。

逆に検査値や画像検査などの異常は、場合によっては今後ディープラーニングやAIによるニューラルネットワークの画像処理により、機械が指摘するようになるかもしれない。

検査の異常かどうかではなく、複数の検査結果からどういう病態が考えられ、その確度を高めるためにどんな情報が必要なのかを推定し、それを患者の記憶を辿らせうまく口で伝えてくれるよう誘導する、という事が今後人間である医師に求められる能力である気がする。

非常に人間的な作業の1つ、それが問診だと思う。

 

健診バイトの時給

1日朝から夕方までやって、おおよそ5万円程度正直言って割は悪い

健診人数は案件によって異なるが、多いときは100人を超える事もある。その場合とても休めないので、割とつらい。

はっきり言って仕事内容とリターンを考えると、あまりやりたくない内容ではある。

 

健診バイトの注意点

ほとんどの場合何もないのだが、中には何かが見つかってしまう時もある。そういった時、多くの健診者は心の準備ができていないので、それをうまく伝えるのが難しい。

あくまでこの場では詳しいことはわからないが可能性としてゼロではないです

くらいの印象を持たせるICが、個人的には一番しっくりくる。

また女医限定、女医希望という案件が存在する。多くの場合女子大の健診だったり、乳がんや婦人科健診の事が多い。

 

健診バイトをするなら

急な休みや長期休暇など、隙間時間を使って健診の単発スポットバイトをするなら、医師バイトドットコムがオススメ。


 

まず見つかると思うが、見つからなければ民間医局も使うと良い。

また複数のバイトを掛け持ちするのであれば、医師賠償責任保険にも入っておいた方が良い。

健診バイトでは訴訟リスクはそれほどないと思われるが、今のご時世何があるかわからない。年数万円で医師免許を守れるのであれば、安いもんだ。

どんな人が医師賠償責任保険に入るべき?

独太がよく使うサイト

医師転職のエムスリーキャリア

医師転職のエムスリーキャリア は、あのm3が運営する医師向けのキャリアサービス。圧倒的な規模感が特徴。

常勤はもちろん、定期非常勤も非常に豊富。大手m3を運営する会社の元には、自ずと情報が集まってくるよう。

医師の転職という狭い業界において、やはり大手の情報力は必要だ。エージェントサービスなので、希望に合った転職先を開拓してくれる。

マイナビDOCTOR

マイナビDOCTORは、全国規模47都道府県を網羅する、大規模なサービスだ。

親が大手人材のマイナビだけあって、流石の全国網羅具合。

医師転職というカテゴリにおいて、ここまでは外す事ができないだろう。

フリーになるなら、まずは「太い常勤+定期非常勤」から始める事を、オススメする。マイナビDOCTORで常勤転職+定期非常勤という形で探すのは、効率が良い。

民間医局

本物の医局を抜けたので、民間医局にお世話になっている。

医師賠償責任保険は、絶対に入るべきだ。

自分を医療訴訟から守ってくれるのは、保険しかない。

またバイト案件もそれなりに送ってくれるので、上記2つと組み合わせてたまに使っている。

-医師のバイト

Copyright© 僕が医師をやめるまで , 2023 All Rights Reserved.