-
-
経済的に自由な医者であるために守るべき事
医者になったは良いものの、思いの外給料も少なく、当たり前のように時間もない。 医者になる前は、もっと時間があって、素敵な奥さんと結婚して可愛い子供がいて、かなりお金があって奥さんはエステや美容に習い事、子供は好きな事を好きなだけやらせてあげて、休日は家族と楽しい時間を過ごす。 そんな日常をイメージし ...
-
-
地方や田舎でフリーランス勤務医としてやっていく時に気をつけるポイント
最近何かと話題のフリーランス医師は、都会では一般的になりつつある。 一方地方、特に医局の覇権が行き届いているような地方都市では、その存在は一般的とまでは言い難い。 しかし、全く存在しないわけではない。 そんな地方や田舎でフリーランスをやるにあたって、注意するべきポイントがいくつかある。 ...
-
-
医者をやめるのに理由なんていらない、やめたい時がやめ時
医者をやめたい、医局を抜けたい。 でもいつ辞めるべきなのか、いつ抜けるべきなのかわからない。 そうしていつもギリギリの所で止まって、結局自分では何も変える事ができずにいる。 そういう気持ちで生きているお医者さんって、結構多いのではないかと思う。 医者という仕事の大変さは医者になるまでわ ...
-
-
「医者をやめたい」と思っても実際にやめられない5つの理由
周りに「医者を辞めたい」と言っている人はいても、実際にやめるところまで行く人は少ない。 その理由は様々である。 1、お金が足りないから 多くの場合がこのパターンである。 奨学金を借りている、若くして結婚し家庭があるためお金を稼がなければならない これらの理由がありがちな理由だが、他にも ...
-
-
献血、検診…医師のバイトはいつから始められる?相場は?
献血や検診。 これらは医師の行うバイトの中でも参入障壁が少なく、ある意味医師バイトの入門とも言えるバイトである。 同時に献血も検診も、常に一定以上の需要がある。輸血用血液確保は常に必要な仕事であるし、企業や公的機関の健康診断も定期的に行われる仕事であるからだ。 また、いずれの仕事も全国各地で行う事が ...
-
-
専門医の意味、必要性は?メリットとインセンティブについて
専門医。 医師や医学生であれば、必ず聞いたことはあるだろう。 そうでない人も、いつも受診するかかりつけの病院に「○○専門医」という証書が飾られているのを見たことがあるかもしれない。 何かしらの理由でネットで病院を検索する時に、その科の専門医を持っている病院を探してしまっているかもしれない。 徐々にこ ...
-
-
若手医師に告ぐ、本当に医局に入ってしまって良いの?
無事医師国家試験を合格し、晴れて医師免許を取得。2年間の初期研修もなんとかやりきった。 自分の専門を決めて、新専門医制度の事もあり、将来医師が増えた時に少しでも有利になるよう、今のうちから大学病院の医局に所属する事にした。 こういう判断をする初期臨床研修医、医師は多いだろう。 しかし今一度よく考えて ...
-
-
何の専門医ももたない「フリー後期研修医」が医局に頼らずバイトで生きていくには?
最近、初期研修を終え医局に属さない医師が増えているという。 確かに医局に入らなくても医師として雇ってくれる病院はたくさんあるし、バイトは自分で探せる。安定性やバイト先の確保をメリットとして提供していた医局は、そこに所属するメリットを奪われた形になる。 実際、医局に入らずに生活している「フリー後期研修 ...
-
-
トラブル無く医局を辞めるためにできる事
いざ医局を辞める決意ができた。 あとは具体的な算段を考えて実行に移すだけだ。 しかし待てよ、医局を辞める際、どうやったらトラブルが起こる事なく円満に辞められるんだ? そう思っている人は多いはず。 実際には完全に円満退局という形に持っていくのは難しいが、なるべくできる事はやっておきたい。 ...
-
-
医局を辞めるのに自然なタイミングは?
医局を辞めたい。 そう思いながらも辞められない人は多い。 医局を辞めると一口に言っても、様々なケースが存在する。 辞めやすい医局 まずは辞めやすい医局とそうでない医局がある。 辞めやすい医局とは、ある意味それほど封建制度が強くなく、仲間意識が強すぎない組織である事が多い。比較的個人主義 ...
-
-
学会加入、医賠責…後期研修医になったらやるべき3つの事
2018/02/20 -後期研修医
後期研修医になると、初期研修医だった頃とは世界が変わる。 1つは専門科が決まる。1つはバイトが解禁される。 他にも変化は多々あるが、その変化に対してまず行うべき事は3つある。 1、学会に入る 自分の専門科目を決めたら、まず最初に行うべきなのは学会に入会することである。 学会に入会する事 ...
-
-
中堅〜ベテラン医師が「医局をやめて転職したい」と思ってもできない理由とその解決方法
昨今の若手医師の医局に対するスタンスを感じて 医局をやめたい、転職したい と思っている医師は多いはず。そしてそう思っている人は、必ず搾取されている側の人である。 どんな組織にも言える事だが、組織というのは上層部が特をし下層部が損をする。 だからこそ下層部の人間は上層部に行こうと努力するし、そのために ...
-
-
医局崩壊の原因と結果、新専門医制度と今後について
2018/02/12 -医局, シリーズ「医療の闇」
医局崩壊とは 医局とは、医師の集合体である。その医局が「崩壊」するとはどういうことなのだろうか。 明確な定義は存在しないが、ずばり医局を構成している医師の数が減ることで、医局の担ってきた機能を維持できなくなる事であると言えよう。 医局の機能については 医者の世界独自の組織「医局」とは? を参照して欲 ...
-
-
医者の世界独自の組織「医局」とは?
2018/02/12 -医局
医局。たまに医師が口にする言葉であり、ドラマ「白い巨塔」でも出てくる言葉。 かの有名な「白い巨塔」は、医局というクローズドな組織についてメスを入れた作品。あれを見ればどんな雰囲気のものなのか、という事について理解できるはずなので、時間のある人は鑑賞してみて欲しい。 一体医局とはそもそも何なのだろうか ...