オススメ記事

1

僕は後期研修医になってからすぐバイト紹介会社に登録して、バイトを始めた。そして今でも定期的にバイトに行っている。 今の時代、インターネットですぐにバイト案件を見ることができる。 例えば医師バイトドットコムでは、自ら探さなくてもメールでバイト案件が送られてくる。それを眺めていて、いいなと思う案件があれ ...

2

インターネットが発達した結果、あらゆる人が時間・場所を問わずに情報へアクセスできる時代になった。 何か調べたい事があればインターネットですぐに調べる事ができ、何かアクセスしたい情報があればすぐにアクセスできる。 さらにスマートフォンの普及に伴い、インターネットにアクセスするデバイスを国民ほぼ全員が持 ...

3

今の時代、医師の転職サイトは本当にたくさんある。もはや数が多過ぎて数えきれないほどだ。 しかし残念ながら、その全てが使えるサイト、企業ではない。 実際に医局をやめて生きている僕としては、実際に使って良かった会社、悪かった会社が正直はっきりしている。 このページでは僕の過去の経験上、また周りの仲間達か ...

4

医師賠償責任保険は、今や多くの医師が加入する保険である。 大手で金額も安い民間医局が最も有名である。万が一医療訴訟になった際の損害賠償金はもちろん、弁護士費用やバイト先での補償もあり、内容面でも充実している。 さて、この医師賠償責任保険の金額は年間4〜6万程度が相場である(2018年現在)。びっくり ...

独太がよく使うサイト

医師転職のエムスリーキャリア

医師転職のエムスリーキャリア は、あのm3が運営する医師向けのキャリアサービス。圧倒的な規模感が特徴。

常勤はもちろん、定期非常勤も非常に豊富。大手m3を運営する会社の元には、自ずと情報が集まってくるよう。

医師の転職という狭い業界において、やはり大手の情報力は必要だ。エージェントサービスなので、希望に合った転職先を開拓してくれる。

マイナビDOCTOR

マイナビDOCTORは、全国規模47都道府県を網羅する、大規模なサービスだ。

親が大手人材のマイナビだけあって、流石の全国網羅具合。

医師転職というカテゴリにおいて、ここまでは外す事ができないだろう。

フリーになるなら、まずは「太い常勤+定期非常勤」から始める事を、オススメする。マイナビDOCTORで常勤転職+定期非常勤という形で探すのは、効率が良い。

民間医局

本物の医局を抜けたので、民間医局にお世話になっている。

医師賠償責任保険は、絶対に入るべきだ。

自分を医療訴訟から守ってくれるのは、保険しかない。

またバイト案件もそれなりに送ってくれるので、上記2つと組み合わせてたまに使っている。

Copyright© 僕が医師をやめるまで , 2023 All Rights Reserved.